こんにちは、まつきーです!
今回は、時期がちょっと遅いかもしれませんが、
「熱中症」
を中国語でどう表現するか、ご紹介したいと思います!
ちなみに、私が良く行く上海は、温度的には東京より少し暑いくらいなのですが、肌感は上海の方がしんどい気がします(笑)
トップ画像出典:https://pixabay.com/photos/camels-sunrise-travel-desert-sand-1149803/#content
熱中症を中国語で!
熱中症を中国語で表現すると、
「中暑」(zhòng shǔ)
となります!
他にも「发痧」(fā shā)という表現もあるのですが、こちらはあまり使わないそうです。
何人かの中国人に聞いたところ、全員が基本的に「中暑」を使う、と答えてくれました!
「中暑」の例文
「中暑」を使った例文を2つご紹介したいと思います!
日本語だと、「熱中症にかかる」の様に「かかる」という動詞が必要ですが、「中暑」には、日本語でいう「かかる」の意味も入っています。
なので、そのまま「我中暑了」(熱中症にかかった)の様に使えます!
中国人に「熱中症」は通じる?
ちなみに、中国人に「熱中症」と送った場合、理解してもらえるかというと、ちょっと難しいと思います。
中国人曰く、「熱中症」を見て「中暑」をイメージするのは、なかなか難しいそうです。
しかし、例えば
「最近天气很热所以我怕熱中症」(最近暑いから熱中症が怖い)
の様に前後に文章がついていると、予想できるそうです!
実際に、上記の文を中国人に送ったところ、「中暑」のこと?と聞かれました(笑)
最後に
今回は、「熱中症」の中国語表現について、例文や他の表現とともにご紹介させていただきました!
今年もすでに9月に入り、少し涼しくなりましたが、まだまだ蒸し暑い日もあると思いますので、皆さん「中暑」には気をつけてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント等お待ちしています!