こんにちは、まつきーです。
今回は、中国のドラマ事情についてお話しようと思います。
最近中国人の友達と話していてドラマの撮り方が日本と結構違うなって思ったので、ご紹介しようと思います。
また記事の最後では、オススメドラマもご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください!
トップ画像出典:https://pixabay.com/photos/video-camera-camcorder-panasonic-3008561/#content
日本との違い
友だちと話していて気づいた日本のドラマとの違いは、大きく分けて2つありました。
2つ目は、基本的にドラマ撮影を終えてから放送を始めるということです。
この2つの点が日本のドラマとの大きな違いになります。次の項目からより詳しくそれぞれについて説明していきます!
中国のドラマは基本的に吹き替え!?
まずは、基本的に中国ドラマの声は吹き替えだということからご説明します。
あなたは中国ドラマを見ている時に、なんか口の動きとセリフが合ってないなって感じたことありませんか?
もしくは、俳優本人の声じゃないなって感じたことはありませんか?
この2つの違和感が起こる理由は、中国ではドラマの声をあとから吹き替えで入れているためです。
なぜ基本的に吹き替えなのか?
ここからは、中国のドラマの声が吹き替えられている理由についてお話しようと思います。
中国語の方言は、それぞれ別の言語だとも言われています。実際多くの中国人が、別の地方の方言を聞き取ることが出来ません。
例えば、私の留学していた上海の方言と中国の標準語は、数字の発音から違います。上海語で北京の人に「りんごを5つください」と言っても伝わりません。
もう少しわかりやすく日本語で例えると、標準語と青森の津軽弁みたいな感じです!間違っても大阪弁くらいかなと甘く見てはいけません(笑)
なので、どの地方の人が見ても分かるようにきれいな標準語に吹き替えてから放送するそうです!
ドラマは全部先に撮る?
次にご紹介したい違いは、中国では多くのドラマを先に取り終えてから放送するそうです。
日本だと、基本的に収録をしながら放送するイメージがあると思います。
最近だと、「半沢直樹」がコロナの影響で撮影スケジュールが変わり放送が一週間遅れたことなどがありましたよね?
実際にその時中国の友達が日本では撮影しながら放送するんだねって言ってきました。
中国では、先に取り終えてから放送するため、放送スケジュールの変更に中国人の友達は違和感を覚えたみたいです。
おすすめ中国ドラマ「隐秘的角落」
ここからは、最近私が観たおすすめの中国ドラマを1つご紹介したいと思います。
最近私が見たドラマの中で、特におすすめしたいのが「隐秘的角落(yǐn mì de jiǎo luò)」というドラマです。
簡単なあらすじは、主人公の「朱朝阳(zhū cháo yáng)」が友人と山登りにいった時に撮った動画に殺人シーンが写ってしまい、そのせいで様々な事件が起こってしまうというものになっています。
こちらの記事でより詳しく説明していますので、こちらの記事も是非合わせて読んでみてください。
【今年中国で大流行!】絶対見るべき最近のおすすめの中国ドラマ!
最後に
今回の記事では、中国のドラマ事情についてご紹介しました。基本的に吹き替えが当たり前というのは、同じアジアでも、国土が広く多くの民族がいる中国ならではですね(笑)
最後にご紹介したドラマ、「隐秘的角落」は本当におすすめのドラマなので、ぜひ一度観てみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございます。コメント等ありましたらぜひ書き込んでください!